0152 Prism 9.3.0 リリースノート概要

KNOWLEDGEBASE – ARTICLE #2218

Prism 9.3.0 リリース・ノート サマリー


Cox比例ハザード回帰

Prism Lab からの最新の高度なリリース

生存率分析は、”イベントまでの時間”データを分析して、このイベントが発生する確率が時間の経過とともにどのように変化するかについての推定値を生成するために使用される非常に強力な統計ツールです。生物科学で研究される”イベント”は、多くの場合死亡(特定の実験グループの動物、特定の病気のプロセスを持つ人間など)であり、この分析にその名前が付けられています。長い間、Prismは、Kaplan-Meierの生存推定を使用する非常に単純な形式の生存分析を提供してきました。しかしながら、この手法は、均一であるとされる集団のために生存曲線を作成することに限られており、この手法は研究の個人(年齢、人種、治療群など)について収集された可能性のある予測変数の値は取り入れません。異なる群(すなわち”処置”群と”コントロール”群)に対してカプランマイヤー手法を使用して生成された生存曲線を統計的に比較することはできますが、これらの推定に連続予測変数(年齢、血圧、体重など)を含める良い方法はまだありません。

Cox比例ハザード回帰(または単にCox回帰)は、生存分析の高度な統計的手法であり、モデルに任意の数の予測変数(カテゴリ変数と連続予測変数の両方)を組み込むことができます。すべての個人(全ての異なる可能な群)について収集されたすべての情報を使用して、Cox回帰は、予測変数値の任意の組み合わせで、任意の個人や群の生存推定値を生成できます。そして – Prismでは – 推定された生存曲線をこれらの異なる群それぞれについて、簡単にグラフを作成することができます。単純に、最も興味を起こす値を選択すると、Prismは自動的に対応する推定された生存曲線の一つをを作成します。Prism Labs からのこの最新のリリースは、Prismで利用可能な最も統計的に高度な分析の1つでから、飛びつく前に、Cox 回帰についての統計ガイドページを確認してください。


新しいWelcome ダイアログ 体験

Prismを使い始めるのが簡単になりました

新しい分析を実行したり、新しい形式のグラフを作成したりする必要があったとき、どこから始めればよいのかわからなかったことがありませんでしたか?機能のすべてはそこにありましたが、Prismで選択できる分析とグラフは非常に多様であるため、自分でそれを理解しようとすると少し圧倒される可能性があります。こういった理由で、学習するのに最も簡単な形式で必要な手助けを得ることがこれまでより容易になりました。Prism 9.3.0で、初めてのPrismユーザーからPrismパワーユーザーまでの、あらゆる水準のユーザーために 幅広い多くの有益で教育的なリソースを含めるため、ようこそ/Welcome ダイアログをアップデートしました。

始めたばかり?ウェルカムダイアログの「はじめに」ページには、Prismに慣れ親しみその仕組みを理解するのに役立つ、視聴可能なビデオや読むことができるガイドの全部のセットを含みます。

Prismの熟練度と効率を押し上げましょう!統計学の基本概念とデータの可視化についてマスターするために、ようこそ/Welcome ダイアログの”ビデオ”ページにあるPrism Academyリンクを使用しましょう。125本以上のビデオチュートリアルで、ワークフローを合理化するためにPrism独自のツールと機能を習得する方法を学びます。

詳細に飛び込みましょう!ようこそ/Welcome ダイアログの”Prismガイド”ページでは、ワンクリックで、数百ページの詳細にも、すべての分析、グラフおよびPrismが提供する機能についてのアクセスが提供されます。

いくつかの例をブラウズしましょう!ようこそ/Welcome ダイアログの”グラフポートフォリオ/Graph Portfolio”ページには、Prismで作成可能な様々なグラフ形式の幅広いコレクションが含まれます。これら各々の例には、どのように作成されたかについての説明が含まれており、独自のデータのグラフを作成するための出発点として使用するのに最適です。


アップデートされたキーボードショートカット

ワークフローの効率を改善します

さまざまなメニューを検索して探しているコマンドを見つけるよりも、キーボードのキーの組み合わせをすばやく押す方が簡単な場合があります。キーボード・ショートカットを使用することは、アプリケーションでの効率を高めるための優れた方法であり、Prismも例外ではありません。9.3.0で、ソフトウェアのウィンドウとMac版の両方で、いくつかのキーボード・ショートカットをアップデートしました。しかし、キーボード・ショートカットが何であるか、または何をするのかわからない場合、キーボード・ショートカットは役に立つでしょうか?WindowsとMacの両方のキーボード・ショートカットのこのリストをチェックして、時間を節約しましょう!


「抽出と再構成」[Extract and rearrange]の改善

フォーマットに煩わされることなく、抽出されたデータを分析しましょう

Prismの多変量データテーブルは非常に標準的なデータ構造(各々の列をそれぞれ変数とし、各々の行を観測として)を採用しており、Excelなどの別のアプリケーションでデータを手動で再構成する必要なしに、このテーブル形式に意味のあるデータを入力できます。既にデータが多変量データテーブルに入力されていれば、潜在的なエラーにつながる可能性のあるデータをコピーして貼り付けることなく、「抽出と再構成」[Extract and rearrange]分析を使用してデータを目的のテーブル形式に再構築できます。

以前は、列または行のタイトルとして使用するカテゴリ変数を選択するときに、Prismは列/行のタイトルに変数名と変数値を含めていました。多くの場合、- 特にテキストを直接多変量データテーブルに入力するとき - これは単純に冗長でした。”Gender = ‘Female'”や”Gender = ‘Male'”のようなタイトルになってしまいますが、”Female” や”Male”というタイトルでも同じように情報が得られますし、ずっと読みやすくなります。Prism 9.3.0で、「抽出と再構成」[Extract and rearrange]分析は、列/行タイトルを作成するときデフォルトでは変数名を含まないで、変数の値だけを含みます。ただし、それでも変数名を接頭辞として保持したい場合(名称の代わりに数字を使用して群を表すことが役立つことがよくあります)、分析設定ダイアログで設定するオプションがあります。


新しいOSのサポート

Windows 11 と macOS Monterey

.    

Prism 9.3.0は、Windows 11ならびにmacOS 12 Montereyの両方について改善されたサポートを導入します!Windows 11とPrismとの間で互換性が原因で生じていた問題が9.3.0で修正されました(詳細な情報についてはここを参照してください)。 これらのオペレーティングシステムのいずれかを使用しているユーザーのだれもが、Prism9.3.0に更新することをお勧めします。